
毎年恒例のスープストックの福袋。
スープストックの福袋はハズレがなく福袋初心者にもとってもおすすめです。
今回はスープストックの福袋の特徴・狙い目の店舗・2021年の福袋の中身を紹介します。
1. 安定のクオリティ。スープストックの福袋の特徴
公式サイトにも画像があるし、中身がわからないが故の鬱袋になることが一切ないスープストックの福袋。
例年オンラインと店頭の両方で販売してますが、駅が近いなら店頭がおすすめです。
中身は冷凍13袋で5,400円(約415円/袋)の明瞭会計、サプライズ無しの安定のクオリティです。
店頭で買ったバージョンはこちら

セットの個数にもよるけれど送料を按分すると通常180g 大体650-700円/袋なので3,050-3,700円くらいお得です。
2. 福袋が狙い目の店舗
オンラインではすぐに売り切れてしまうスープストックトーキョーの福袋。
これはあまり教えたくないんですが、狙い目の店舗は
✔︎ 駅の地下街
→東京駅の地下街は結構穴場です。
✔︎ 駅ナカのイートイン
→特に駅ナカがあまり充実していない駅にあるイートイン店舗。駅ナカ全体で福袋や初売りを推していない店舗でも結構福袋を置いていたりする。そして昼過ぎでも買えちゃうことも。
逆にデパート、ショッピングセンターのスープストックは初売り&福袋目当てでお買い物に来る人が多いので開始数分で売り切れてしまうのでおすすめしません。
3. 2021年の福袋中身ネタバレ
スープストックの福袋は13袋5,400円とネタバレというほどサプライズは無いですか2021年の中身紹介
例年3,000円と5,000円の両方があったんですが2021年は5,000円のみでした。
すぐなくなっちゃうので、2個買いしましたが、なんと中身が全く一緒涙
中身はこんな感じ↓
毎年岩塩のスープが多めに入っているのは私だけ??

去年と違ってカレーがなかったり、オマール海老のビスクやオニオンスープ、ボルシチなど定番のスープは1袋or無しでした。
あと地味に悲しかったのがアプリのポイントがつかない。。
紙のポイントカード時代はついたのに電子化したら福袋は対象外になりました。
スープの中で特に美味しかったのが、豚トロのトマトストロガノフ
豚トロのこくがトマトの酸味を消してくれて、ポタージュのようにトロトロじゃないのに味が濃厚。
ご飯よりカリカリに焼いたパンの方が相性が良いです。
緑の野菜と岩塩のスープはクセがないけど、しっかり塩味が聞いているので雑炊風にしても美味しいです。
ちなみに私は椎茸が苦手なんですが、今年は椎茸が入っているのはサンラータンのみだったので個人的には当たり年でした笑
これでしばらく自炊が楽になります。
電子レンジでも湯煎でもOKなんですが、電子レンジは温めムラが起きやすいので、湯煎のほうがベター。1人前なら電子レンジでも仕上がりは良いですが、2-3人前まとめて温める時は湯煎のほうが美味しく食べられます。
2022年も絶対リピしたい福袋です。
スープストックトーキョー
https://www.soup-stock-tokyo.com/?from=2021