続けているサブスクと解約したサブスク

定期的に見直したいサブスクの利用状況。これまで10以上のサブスクを試した中で今も続けているもの、解約したものを紹介します。これから試そうと思っているものがあれば参考にしてください。

最初に伝えておきたいのは、解約したサブスクはサービス自体が悪いのではなく、ライフスタイルや自分の性格に合わなかったからです。筆者の性格は「めんどくさがり・自分にご褒美あげがち・飽きっぽい」ので、この視点で理由をまとめたいと思います。本音全開。忖度無し。でもサービスへのリスペクトは忘れずにまとめました。

紹介するサブスク一覧

クリックしてもそのパートに飛ばないのでスクロールしてください(ごめんなさい)

  • 継続中:WWD ライトプラン (ファッション・ビューティーメディア)
  • 継続中:Amazon Prime
  • 継続中:YouTube Premium
  • 継続中:ALBUS(写真無料プリントサービス)
  • 解約:あすけん(食事・身体記録)
  • 解約:ルナルナ(妊活)
  • 解約:AnotherADdress(洋服レンタル)
  • 解約:My Little Box(トレンド雑貨とコスメのサブスク)
  • 解約:雑誌の定期購読
  • 解約:日経電子版
  • 解約:アメトーークCLUB

続けているサブスク

①WWDのライトプラン 1,100円/月(サブスク歴:2年)https://www.wwdjapan.com/s/505009

WWDジャパンはファッション業界専門紙 WWD Weekly(紙・デジタル)でファッション・ビューティ業界のビジネス、トレンドニュースをはじめ、業界人インタビューなどが主なコンテンツ。WWD Weeklyではなく、Webの有料記事が読み放題&メルマガが届くライトプランをサブスク。

メルマガ!?と思うかもですが、ファッション業界でなくてもめちゃめちゃ興味深い。特に記者のキャラクターをそのまま残したような本音全開のトーン。ソーシャルエディターのトレンドのパトロール。「ふーんこんなのあるんだ」で終わらず、「なぜ」そうなっているのか震源地まで近づくところが癖になりメルマガしっかり読み込んでしまいます。

メルマガは大体朝の早い時間に届くのでちょっとした待ち時間にピッタリ。そして有料の記事も読後感が満腹。インタビューの質問は核にせまる深掘りだったり、変化球だったり、業界分析は寄稿者が色々いるので視点が偏っていないところも推せるポイントです。そして何より文章が読みやすいこと!あまりにも読みやすいので、数万円したWWDのライティング講座に自腹で行ったこともあります。

② Amazon プライム(サブスク歴8年)600円/月、5,900円/年

Amazon プライムは本当に安すぎ。プライム会員の即配・送料無料だけでも元取れているのに、Prime Video, Music, Kindle。個人的に便利だと思うのが Prime Try Before You Buy という購入前の無料試着サービス。もちろん返品もお金かからないし、簡単。特に子どもが産まれてからはAmazonのありがたみがますます増しました。

③ YouTube Premium 1,280⁠円/⁠月 (サブスク歴3年)

広⁠告⁠な⁠し⁠の Y⁠o⁠u⁠T⁠u⁠b⁠e と Y⁠o⁠u⁠T⁠u⁠b⁠e⁠ ⁠M⁠u⁠s⁠i⁠c が使えるサブスク。無料のYouTube に月1,000円以上は高いと思っていたのですが、動画を中断無しで視聴できる体験をすると、もう元には戻れない。家事をしながら耳メインで視聴したり、エクササイズ動画、そして子ども向けの動画。特にアメリカのセサミストリート公式には助けられています。リスニング力を鍛える有料の英語教材が無くてセサミストリートで十分に事足ります。

④ALBUS 毎月8枚まで写真が無料(送料別途242円)(サブスク歴4年半)

サブスクのように毎月頼んでいるのが写真プリントサービス ALBUS。特に、あまり写真を撮らない人にオススメ。毎月8枚まで無料なら写真撮らなきゃ!とALBUSのために撮る習慣がつき、、思い出を残すことができました。さらに1枚無料になるクーポンコードはM6F8N。結婚式のウェルカムボードや飾りつけにも使いやすいサイズ。将来式を挙げようと思っているカップルだけでなく、子供の成長記録、自分のボディメイクの記録などにも向いてます。

専用のアルバムも売っているがかさばるので箱に収納

解約したサブスク

コツコツ続けるヘルスケア系から、自分にご褒美のファッション系、暇つぶしのエンタメ系を主に申し込んでいました。

①ヘルスケア系(解約理由:面倒になる)

・あすけん(食事・身体記録目的)

ダイエットのために食事入力するのですが、カロリーや栄養が可視化されてカロリーの高いもの食べないぞ!と意識すればするほど高カロリーなものが食べたくなる。さらに食べた内容の過少申告(笑) 。結果面倒になってフェードアウト。

・ルナルナ(妊活)

妊活目的で使っていたが、妊活のために必要なこと(タイミング法で十分なのか、体外受精などを検討した方がいいのか)は病院にいって調べるのが一番。排卵日だけ見ても意味無いな、というのが個人的な感想です。基礎体温も面倒でやめちゃいました。

ファッション系(解約理由 飽きちゃった、好みと違う)

AnotherADdress(洋服レンタル)

大丸松坂屋百貨店が運営する洋服のサブスク。デパートに売っているようなやや高級なライン(Max&Co、MAISON KITSUNÉ、Tomorrowland、Theory)が揃っているのが魅力的。プランは月1着、3着、5着から選べる。

ただサイズのバリエーションが基本S~MがベースでサイズがL以上だとかなり限られている印象。イメージと違う、サイズが合わないなどの理由で返品は実施無料でできるが、一回の注文で1着までしか返品できないので、やっぱり合わないものが多かった。スタッフの着用スナップもいろんな体型の人が着てくれているとありがたい。

全体的に個性的なアイテムが多いので人と被りたくない人にはおすすめ。人気ブランドのアイテム(マルジェラのバッグなど)は中々借りられない。

My Little Box(トレンド雑貨とコスメのサブスク)

パリでデザインしたオリジナルの雑貨と、コスメ(現品またはサンプル)の詰め合わせが届くサプライズボックス。コスメをお得に試せる点が魅力出来だったけれど、月によって好みが分かれる、サプライズボックスという特性上、メイクアイテムは色が合わないことが多く解約。またオリジナル雑貨もロゴが大体入っているのと、作りが安っぽいものもありお蔵入りしがち。

ただ箱やラッピングのデザインは毎回めちゃめちゃ可愛くて今でも保存している箱もいくつか。頻繫に初回キャンペーンや紹介コードによる割引があるので買うなら事前に調べたほうがお得。過去の内容はこちらから。過去のコスメだけ見たい場合はこちら

メディア系(解約理由 飽きちゃった)

・雑誌の定期購読

ファッション、ビジネス、カルチャーなどいろんな雑誌を定期購読しましたが1年続かずどれも解約。興味ないトピックの号だとどうしても手が遠のいてしまうので、「面白そう!」と思った号だけ買う方が結局経済的でした。

・日経電子版

社会人としては読んだほうが確実にアンテナが広がるとは思うけれど、自分の嗜好もあるので玉石混交に感じてしまいました。またニュースではなく宣伝目的だよな、というトピックも多く、日経独自の視点でのニュースは限られているかも。WWDみたいに有料記事の単品売りをしてくれたら使いやすいのに。

・アメトーークCLUB

アメトーークは好きだけど、アプリではなくブラウザベースのUIなので使いにくかった。今日は待ち時間が長い、という日にはピッタリだがオフライン再生ができないので移動に弱い。また限定コンテンツは男性をメインターゲットにしているものが多く、子育て共働き30代女性には限定コンテンツ合わなかった。でも月770円は安いと思います。

まとめ

ここまで、私が実際に利用したサブスクの継続中と解約したものをご紹介しました。解約したサブスクは決して悪いサービスではありません。私のライフスタイルや性格に合わなかっただけです。解約は自由!自分に合わなかったら潔く解約して、「やっぱり必要かも」と思ったらまた再開すればいいんです。

※makimedia は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA