ポピンズナニーは安定の安心感

先日子どもの微熱が長引き、病児保育だけでなく、ポピンズナニー(教育ベビーシッター)も利用しました。ナニーさんが丁寧でクオリティが高く大満足。追加料金だけど病児も見てくれます。ありがたすぎる。

法人契約をしている会社員の方だけでなく、東京都ベビーシッター利用支援対象地域は補助がでるのでお得に使えます。使うためには登録が必要なので、使う予定が無くても事前登録をしておくのがおすすめです。

この記事では、ポピンズナニーを利用して良かった2つのポイントと、利用する際の注意点をまとました。

1. ポピンズナニーは保育のクオリティが高い

ポピンズナニーは、ポピンズシッターのマッチングサービスとは異なり、コーディネーターがいて様々な手配をしてくれます。採用基準も厳しく、優秀で愛情深い方が多いと感じました。子供との距離感も絶妙で、徐々に子供と打ち解けられる工夫や、丁寧な言葉遣いでの声かけも個人的に良いと感じた点です。

うちの子は体調が悪いとぐずりやすいのですが、さすがポピンズのシッターさん。全く苦労なく、子どもを落ち着かせてくれて、私は安心して在宅勤務を続けられました。

そして一番はびっしり書かれた振り返りシート。知力を8つのカテゴリーにわけて、今日何をやったか、何ができたかなどを丁寧にまとめてくれます。1歳0カ月の子でもこんな風にしっかりまとめてくれました。子守だけでなく、「教育ナニー」ということを実感しました。このシートはナニーによってフォーマットは異なりますが大体同じです。

2. 病児OK

追加料金はかかるものの、病児対応は本当に助かります。保育園の病児保育も利用できますが、朝の診察やお迎えの時間など、時間的な制約が多いのが難点です。その点、ポピンズナニーは時間の融通がきくので、本当に助かりました。

中でも感動したのは、昼寝中もずっとそばにいてくれたことです。体調が悪く眠りが浅いうちの子に、根気強く抱っこで寝かしつけてくれ、手厚いケアに感謝しかありません。

「子どもが寝たら、おやつでもご飯でも自由に食べてくださいね」と伝えましたが、シッターさんは合間を見てパパっと食事を済ませていたようです。それ以外の時間は、昼寝中もずっと子どものそばで見守ってくれていました。おかげで、子どもも安心して昼寝ができていたようです。

3.注意点

注意点は、事前登録と手配のスケジュールの期待値。

・事前登録:手配はアプリ、ホームページ、電話の三種類ですが、利用するには事前登録が必要です。ナニーが必要になるときは、急なことが多いので事前登録がおすすめです。

・スケジュール:前日・当日はかなりハードルが高いです。また病児やオプションの追加があるとかなりハードルが高いです。また前日と当日は手配料金が追加になります。病児のときの個人的な使い分けは初日~3日目は病児、それ以降は病児またはポピンズナニーだと手配進みやすかったです。ナニーが決まるのが前日の夕方の時もあるので、確実性という意味だと使いにくさはあります。

まとめ

ピンズナニーは、質の高い保育と手厚い病児対応で共働き家庭を強力にサポートしてくれるサービスです。ナニーの質が高く、子供への接し方や丁寧な振り返りシートからも「教育ナニー」としての実力を感じられます。利用には事前登録が必須で、直前予約は難しい点に注意が必要ですが、計画的に利用すれば非常に頼りになる存在です。

ポイント

  • 質の高さ: 丁寧な保育、教育的な振り返りシート
  • 病児対応: 追加料金で病児保育も可能、時間に融通がきく
  • 注意点: 事前登録必須、直前予約は難易度高

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA